刀剣乱舞 Linked Data 試作への道 の前置き その2 : そもそも刀剣男士とは?

刀剣乱舞に出てくるキャラクター(架空の人物?)であるところの 刀剣男士についてLOD化したら、多分地方創生とか文化振興とかが捗るはず、 という思いつきをもとに構想だけ練っていたら3ヶ月が過ぎました。 ので、とりあえずイメージだけアウトプットしておきます。

目標(だったもの)

  • 刀剣男士(※刀剣乱舞のキャラクター)をRDFの枠組みで記述する
  • 刀剣男士とそのもとになった刀剣の関係を記述する できたら、その旧蔵者とか現所蔵機関についても記述する
  • 原作(刀剣乱舞-ONLINE-)と派生作品の関係についても記述する

前回の着手状況

前回の疑問点(抄)

  • 刀剣男士はそもそも schema:Person として扱ってよいのか?
  • そもそも原作と派生作品の同一キャラクターは同じエンティティとして表現できるのか? ※例えばアニメ版とミュージカル版

「刀剣男士」とはなにか

では、刀剣男士とはなんであるのか。 公式サイトを見てみましょう。

刀剣男士とは、脇差や太刀などの刀剣が自ら戦う運命(さだめ)の元に生まれた存在です。 日本刀を中心とした彼らは武器としてだけでなく美術品としての価値も高く評価されています。 戦う運命(さだめ)として生まれた刀剣男士たちは、強く美しく戦場で舞います。

なるほど。わからん。

で、改めて。疑問点。

  • 刀剣男士はそもそも schema:Person として扱ってよいのか?

というわけで改めて考えると、 艦娘 とか 刀剣男士 は 「 化」とはいうもののあくまで されたのであって 本質的にはモノなわけですよね。 ある意味そのあたりが、他のキャラクターとは異なる擬人化キャラクターの特性な気がします。

※非実在刀のことはここでは措いておくものとします。

※ヘタリアはどうなるんだとか、そういうのは措いておいてください

いいかえると刀剣男士とはモノの派生物であってヒトの派生物ではなく、 ということは少なくとも schema:Person ではないし foaf:Personでもない。はず。

では、 foaf:Agent なのかというと…… FOAFを見てみましょう。

The Agent class is the class of agents; things that do stuff. A well known sub-class is Person, representing people. Other kinds of agents include Organization and Group.

The Agent class is useful in a few places in FOAF where Person would have been overly specific. For example, the IM chat ID properties such as jabberID are typically associated with people, but sometimes belong to software bots.

えーと。となると、 foaf:Agent ではあるかもしれない。

※botがAgentってんなら、付喪神くらいAgentでいいでしょう

あるかもしれないが、しかし…… 漠然としてますよね……

ひとまず、

1
2
ranbu:刀剣男士 rdfs:subClassOf foaf:Agent ;
foaf:isPrimaryTopicOf pixiv-dic:刀剣男士 .

としておきましょう。

あ、プレフィクスの ranbu: のURIはあとから考えますね。

刀剣男士とは誰か

で、個々の刀剣男士のことを考えるわけです。加州清光とか。 というわけで、加州清光と言えば大和守安定が出てくるわけですが、 ヘアピンをしてるのって「花丸」本丸の大和守安定だけじゃないですか。

あと、多分歌って踊って和太鼓叩かないじゃないですか、 ミュ本丸じゃないと。(「ミュージカル『刀剣乱舞』」を指します) パリ行ったりしないし。

ということはですよ、『刀剣乱舞-花丸-』の大和守安定と そのほかの本丸の大和守安定って同一の存在なんでしょうか……

という疑問が湧きまして。

そもそもメディアミックスされた作品群の中で同一の名称を持って一定の前提を共有しつつ、 しかし作品ごとに異なる経験を持ち、あるいは異なる背景を持ったキャラクターを 矛盾なく一つのエンティティとして記述できるのでしょうか。

と考えたときに、改めて刀剣男士をモノとしてとらえ直すと、 むしろ刀剣男士は人として扱うより作品 Work として扱う方が容易なのでは なかろうか、という気がしてきました。

つまり、『加州清光』という Work が 『加州清光(刀剣乱舞-ONLINE-)』とか 『加州清光(刀剣乱舞-花丸-)』っていうインスタンスを持つと。

とするとわりとわかりやすいモデルが取れる気がしてきました。 (しません?)

となるとBIBFRAMEの hasInstance 的なプロパティを使えば 矛盾なく記述できるような気がしてきました。

BIBFRAME Ontology

Definition:

Instance is related to described Work. For use to connect Works to Instances in the BIBFRAME structure.

なので、それっぽいプロパティーないかなあ。

と思って手が止まってます。